Monotype × フォントワークス 公式note

Monotype株式会社とフォントワークス株式会社の公式アカウントです。日常生活やクリエイティブ活動がもっと楽しくなるような、フォントにまつわる記事をお届けします。

Monotype × フォントワークス 公式note

Monotype株式会社とフォントワークス株式会社の公式アカウントです。日常生活やクリエイティブ活動がもっと楽しくなるような、フォントにまつわる記事をお届けします。

リンク

マガジン

  • #書体デザイナー座談会

    フォントワークスで働く書体デザイナーに数名ずつ集まってもらい、今考えていることや取り組んでいることを、ざっくばらんに話してもらう書体デザイナー座談会です。

  • フォントのワザの魅せどころ!

    フォントワークス公式noteの連載企画「フォントのワザの魅せどころ!」ほか、私たちが目にする魅力的なデザイン事例から、フォントの使い方のコツや活用シーンを学べる記事をまとめました。

  • 今月の、フォント推し話!

    フォントワークス公式noteの連載企画。編集部のフォンテーヌさんが、さまざまな分野で活躍されているデザイナーのみなさんをお迎えして、フォントLOVEなお話を聞かせていただきます。

記事一覧

LINEの日本語コーポレートフォント「LINE Seed JP」が誕生。ディテールを徹底解説!!

フォントワークス 書体デザイナー座談会[2]築地復刻書体プロジェクトを聞く〈後編〉:森田隼矢 × くぼた あゆか × 中村勇弥

フォントワークス 書体デザイナー座談会[2]築地復刻書体プロジェクトを聞く〈前編〉:森田隼矢 × くぼた あゆか × 中村勇弥

コミックス『ミステリと言う勿れ』タイトルロゴに見る、フォントのワザの魅せどころ!

歌詞を映像で表現! リリック演出推しフォントをグラフィックデザイナー 玉野ハヅキさんと語る

LINEの日本語コーポレートフォント「LINE Seed JP」が誕生。ディテールを徹底解説!!

この記事を読まれている皆さんも、多くの方が「LINE」を活用されているのではないかと思います。   そのLINEのブランドアイデンティティを表現するコーポレートフォント「LINE Seed」。すでにリリースされている英語・韓国語・数字・記号に加え、このたび日本語コーポレートフォント(漢字・仮名)の「LINE Seed JP」をフォントワークスと韓国のフォントメーカー、Fontrixが共同で開発しました。 プロジェクトの背景については、LINE CREATIVE CENTER

フォントワークス 書体デザイナー座談会[2]築地復刻書体プロジェクトを聞く〈後編〉:森田隼矢 × くぼた あゆか × 中村勇弥

フォントワークスで書体制作に携わるデザイナーを紹介しながら、今考えていることや取り組んでいることをテーマに話を聞く書体デザイナー座談会の第2回。前編に引き続き、築地復刻書体プロジェクトについて森田隼矢さん、くぼた あゆかさん、中村勇弥さんとお話ししていきます。 後編では、制作中の「筑地(つくじ)二号明朝」のディテールや、リリースまでの道のりについて、たっぷり詳しくご紹介します。 ※開発中につき、デザインは掲載画像から変更の可能性があります。 「筑地二号明朝」のディテール

フォントワークス 書体デザイナー座談会[2]築地復刻書体プロジェクトを聞く〈前編〉:森田隼矢 × くぼた あゆか × 中村勇弥

フォントワークスで書体制作に携わるデザイナーを紹介しながら、今考えていることや取り組んでいることをテーマに話を聞く書体デザイナー座談会。第2回は、現在「築地復刻書体プロジェクト」を進めている森田隼矢さん、くぼた あゆかさん、中村勇弥さんの3名にお集まりいただきました。 東京築地活版製造所が鋳造した明朝体の二号活字を、「筑地(つくじ)二号明朝」として復刻するこのプロジェクト。これが一筋縄ではいかない、面白い書体のようで……? プロジェクトの概要から筑地二号明朝の魅力まで、前後編

コミックス『ミステリと言う勿れ』タイトルロゴに見る、フォントのワザの魅せどころ!

魅力的なデザイン事例から、フォントの使い方のコツを学ぶ連載「フォントのワザの魅せどころ!」。今回紹介するのは、2022年1〜3月には菅田将暉さん主演でドラマ化もされた人気漫画『ミステリと言う勿れ』のタイトルロゴです。 ロゴのベースとなっているのは「筑紫アンティークLゴシック」。筆の動きを感じるプロポーションを生かしながら、ウェイトを絞ることでかすかな緊張感や繊細さが感じられるロゴに仕上がっています。実際にデザインされたベイブリッジ・スタジオの佐藤千恵さんに、フォント選びや制

歌詞を映像で表現! リリック演出推しフォントをグラフィックデザイナー 玉野ハヅキさんと語る

フォントワークスnote編集部のフォンテーヌです。今日もさまざまな分野で活躍されているデザイナーのみなさんをお迎えして、フォントLOVEなお話を聞かせていただく連載「今月の、フォント推し話!」をお届けします。 日々フォントに注目しているなかで、最近気になっているのが「リリックビデオ」。歌詞を伝えるだけじゃなくて、映像演出のなかで文字がすごく重要な役割を担っているなと感じることが増えてきました。 そこで第2回のゲストにお招きしたのは、アイドルやVTuberのロゴデザイン、ミ