Monotype × フォントワークス 公式note

Monotype株式会社とフォントワークス株式会社の公式アカウントです。日常生活やクリエイティブ活動がもっと楽しくなるような、フォントにまつわる記事をお届けします。

Monotype × フォントワークス 公式note

Monotype株式会社とフォントワークス株式会社の公式アカウントです。日常生活やクリエイティブ活動がもっと楽しくなるような、フォントにまつわる記事をお届けします。

リンク

マガジン

  • #書体デザイナー座談会

    フォントワークスで働く書体デザイナーに数名ずつ集まってもらい、今考えていることや取り組んでいることを、ざっくばらんに話してもらう書体デザイナー座談会です。

  • フォントのワザの魅せどころ!

    フォントワークス公式noteの連載企画「フォントのワザの魅せどころ!」ほか、私たちが目にする魅力的なデザイン事例から、フォントの使い方のコツや活用シーンを学べる記事をまとめました。

  • 今月の、フォント推し話!

    フォントワークス公式noteの連載企画。編集部のフォンテーヌさんが、さまざまな分野で活躍されているデザイナーのみなさんをお迎えして、フォントLOVEなお話を聞かせていただきます。

記事一覧

【FONTPLUS導入ガイド】フォントワークスのフォントをWebサイトで使うには?

筑紫オールドゴシックに「UL」が登場、デザイナー藤田重信インタビュー

\年間定額でフォント使い放題/ フォントのサブスク「LETS」って、こんなサービス!

【FONTPLUS導入ガイド】フォントワークスのフォントをWebサイトで使うには?

Webフォントという言葉は聞いたことがあるものの、仕組みやメリットがよく分からない…という方は多いのではないでしょうか。今回はそんなWebフォントの魅力と、フォントワークスが提携しているWebフォントサービスFONTPLUSの特徴をお伝えしたいと思います。 Webサイトでフォントが表示される仕組み普段皆さんがWebサイト上で目にするフォントには3種類あります。システムフォント、テキスト画像、そしてWebフォントです。 ①システムフォント まず、システムフォントは皆さんが

筑紫オールドゴシックに「UL」が登場、デザイナー藤田重信インタビュー

2014年誕生した「筑紫オールドゴシック-B」。リリースから現在まで、たくさんのシーンで利用いただいている人気書体に、9年ぶりに新ウエイト「UL(ウルトラライト)」が追加されました。 「筑紫オールドゴシック-UL」リリースに合わせて特設サイトもオープン! 豊富なビジュアルやムービーで書体の魅力をお伝えしていますので、こちらもぜひご覧ください。 そしてnoteでは、筑紫書体シリーズを手がける書体デザイナー・藤田さんのロングインタビューをお届け。筑紫オールドゴシック誕生のエピ

\年間定額でフォント使い放題/ フォントのサブスク「LETS」って、こんなサービス!

お気に入りのフォントを思いっきり使いたい!! でも「フォントってどこで買えるんだろう?」とか、「デザイナーじゃなくても使えるのかな?」と思われている方もいるかもしれません。 フォントワークスの「LETS」なら、オンラインで誰でも契約でき、たくさんのフォントをすぐに使い始めることができます。デザインのお仕事、映像やゲーム制作に、もちろん趣味の活動にも。あらゆるクリエイティブワークに使える「LETSのキホン」をご案内します。 フォントのサブスクリプションサービス「LETS」L